最効率で自己ベストへ
遺伝子検査×トレーニング

今すぐ試してみる

右向きの矢印の画像

こんなお悩みありませんか

記録が伸びない

適性種目が分からない

トレーニング方法が正しいか不安

キャンペーンラベル

遺伝子検査とは

商品の画像

私たちの身体はたくさんの細胞から成り立っています。
例えば、筋肉は筋肉の細胞から、骨は骨の細胞からできています。血液や脳も全て細胞です。
遺伝子はこれらの細胞のいわば「設計図」のようなものです。
私たちの運動神経や体系・体質は、60%~70%が、遺伝で決まるといわれています。
そこで、遺伝子検査をすることで、身体が先天的に持っている要因(太りやすい、運動神経が良い、ケガをしやすいなど)がわかります。これらの情報を知ることで、より効率的に目標に向かってトレーニングや体質改善を行うことができます。

αbility+の遺伝子検査

身体

身体的要素の画像

ケガ

ケガ的要素の画像

食事

食事的要素の画像

身体

身体的要素の画像

ケガ

ケガ的要素の画像

食事

食事的要素の画像
遺伝子検査データの画像

身体、ケガ、食事の3つの観点から
遺伝子検査を行います

例えば・・・
< 瞬発力に影響を与える遺伝子>
瞬発力は、 「ACE」 や 「ACTN3」 などの遺伝子が大きく関係して います。これらの遺伝子型がⅠ型だと瞬発力が高くなる傾向があります。

< ケガに影響を与える遺伝子>
ケガは 「COL1A1」や「COL22A1」 などの遺伝子が大きく関係しています。これらの遺伝子型がⅠ型だと肉離れをしにくいなどの特徴があります。

< 肥満に影響を与える遺伝子>
肥満は、 「FTO」 や 「BDNF」 などの遺伝子が大きく関係しています。肥満遺伝子を持つ人は、 そうではない人に比べ、 基礎代謝 が100kcal ~200kcal 低いと言われています。

六角形の画像
六角形の画像

遺伝子検査を受けると

トレーニングの特徴の画像
トレーニングの特徴の画像

お客様の声

矢橋寛明/短距離

僕は現役で陸上競技をしています。ここ最近、練習方法がマンネリ化してきて記録にも伸び悩んでいました。そこで遺伝子検査を行って自分の筋肉のタイプなどを知り、練習方法などを少し変えた結果、ベストを更新することができました!自分が今まで正しいと思ってやっていたトレーニングが本当は自分に合っていなかったという事もあるので、もっと早くやっておけば良かったです。

山中日菜美/短距離

スポーツに特化した遺伝子検査を受けさせていただきました!この検査では自分の身体の能力について、怪我しがちな箇所、食事に気をつけるポイントなどが分かります!今はその結果から自分に合った練習や休息方法を、自分の感覚と照らし合わせてより良く考えられるようになり競技生活にとても役立っています!怪我をしやすい部位についても「そういえば!」「ほんまや!」という発見もあり、より労わろうと思いました!唾液で簡単に検査可能なのと、専門知識のあるトレーナーさんからのフィードバックをしっかり行っていただける点、とてもありがたかったです!

坂井 隆一郎/短距離

まず初めに、自分のACE遺伝子型がⅢ型だったことに驚きました。この遺伝子検査を受けて、自分の筋肉の特性や回復力の特徴などが明確になったことで、これからのトレーニングをより質の高いものにしていけると感じました。特に瞬発力を高めるために、ウエイトトレーニングをこれからも積極的に取り入れていきたいです。

壹岐いちこ/短距離

筋肉のタイプや回復力といった、自分の体をデータで知ることができました。今まで「正しい」と思っていた事が、実は自分の体質に合っていなかったことなど、新しい発見もたくさんあり、改めて、正しい方向で努力することの大切さを痛感しました。それと同時に、体のケアなどもメンテナンス面もしっかりしていかなければならないと感じました。

壹岐あいこ/短距離

遺伝子検査を受け、まず第一に自分の身体の特徴を知ることができるので、競技力を向上する上での食事や練習内容を考える材料の1つになるなと思いました。自分の感覚と一致していることも多くあり、すごく驚きました!競技にはもちろん、今後の健康面などにも活かせるので受けて良かったです!この結果を活かして、目標に向かって頑張りたいと思います!

川端魁人/短距離

遺伝子検査を行うことで、トレーニングをしていく上での参考になるものが多かったです。必要な睡眠時間や必要なエネルギーについても知ることができ、今後のトレーニングに活かしていけると感じました。アスリートだけに関わらず、自分の遺伝子情報を知ることで、健康的な生活が送れると思います。

臼井文音/短距離

この遺伝子検査では自分の身体に対して感じていたことが結果として出てきたり、逆に意外な結果もあったりして自分の体に対する理解が深まりました。特にウエイトトレーニングの部分においては自分の感覚と一致することが多くて、納得しました。
この結果を今後の練習や食生活に活かして頑張りたいと思います!

伊藤桃子/混成

遺伝子検査を通して、自分の身体がどのようにエネルギーを使うのか、筋肉の特性や回復力について知ることができました。今まで陸上競技の練習では、自分に合っているのか半信半疑なメニューをこなしてきましたが、これからは「自分だけの最適な練習法」を模索していける気がします。この結果を活かして、まずはベストの更新、そして日本選手権など大舞台で活躍できるように頑張ります!

鈴木涼太/短距離

遺伝子検査を受けたことで、これまで「感覚」で行ってきた練習が、より「科学的」な視点で進められると感じました。自分にはこういうトレーニングが適しているなど、改めて情報を知ることは、競技力向上に欠かせない要素です。今後はこの結果を活かし、自分に合ったトレーニングを積み重ねて、ベストを更新できるように頑張りたいと思います。

岩崎浩太郎/短距離

学生の頃は、やれば強くなるという感じで練習を行ってきました。しかし、社会人になり練習環境や身体にも変化があり、考えて練習することの大切さを学びました。そして今回、遺伝子検査を行い、客観的に自分の身体の事を知ることができました。結果は、今までの自分の感覚と一致する事が多く安心した半面、自分の弱点から目を背けていたことも改めて結果で分かりました。この結果を参考に、これからの練習を工夫していきたと思います。

よくある質問

Q

どうやって検査をするのですか?

専用のキットに唾液を採取して頂きます。

Q

未成年でも検査はできますか?

唾液を採取するだけですので年齢制限はございません。ただし、未成年の方は保護者の同意が必要となります。

Q

検査結果は本当に合っていますか?

当社の遺伝子検査は過去の様々な研究結果からエビデンスの高い項目のみを採用しております。

Q

フィードバックは必ず受けなければならないのですか?

検査結果のみを納品することも可能です。

Q

遠隔地で店舗に行けないのですが、フィードバックはどうやってするのですか?

オンラインでのフィードバックにも対応しておりますのでご安心ください。

キャンペーンラベル